able design

BLOG

科学vs自然

こんにちは 本社クリエイティブ局のS.M.です。

昨年春頃から、色々諸事情があって実家の家庭菜園を
週末に手伝うようになりました。
私の家は、実家から車で1時間ぐらいの距離なので
それほど頻繁に訪れることができず、
週1または隔週ぐらいの間隔で行くようにしています。
畑の場所は町の共同菜園みたいな処で、周りでも近所の人たちが
同じように野菜を植えたりしていますが、私は頻繁に面倒が見れないので
例えば、周りの畑が大根を植え終わっているのに、
うちは3週間ぐらい遅れて、植え時のタイミングを逸してしまう、ということが多々あります。
それでも、植え付けてみると愛着が湧いてきて、成長度合いが気になったりします。
そういった、タイミングを逃してしまった時には、科学の力?を借りてなんとか
遅れた分を補おうという試みもしています。
その中でも、今のキモイリは【キャベツ】です。
我が家の畑では、キャベツも周りの畑に比べ、ひと月ほど遅れて10月末ぐらいに、10株ほど植えました。
今年は、例年より冬の到来が早く、植え付けたときは気温がだいぶ下がり、かなり寒かったので
寒気や雪などから守ってみようと、科学の力?として
近所のホームセンターでPET素材のドーム型の囲い(1個80円ぐらい)を被せてやりました。
案の定、今年は初雪も早く、雪の量もそれなりに降ったのですが、
我が家のキャベツは枯れることなく、何とか葉っぱを広げて成長し続けましたが、
寒さのせいなのか?私の知っているキャベツのような丸まった形にはなっていません。
そうして、3月上旬ぐらいには少しずつ暖かくなり、様子を見に行くと
寒い冬を耐え抜いた10株のキャベツたちが、ようやく、コブシ大くらいの大きさに
丸まりはじめ、期待も膨らんでいました。
私自身、「やっぱり科学の力?を採用して間違いなかった!」と少し自画自賛していました。
その1週間後、また畑を訪れると「?」
「あれ?ドームカバーの数が...」
なんと!2個足りないのです。10個あったはずのドームカバーが8個に?!
そして、中にあったキャベツ「がぁ?!!!!!!」
何者かに、無残にも食い荒らされているではないですか(T-T)

どうやら、1週間のあいだに春一番の突風が吹いて、ドームカバーを何処かにさらっていってしまい
丸裸になったキャベツは、カラスや鳥たちの「サラダバー」状態になってしまったようです。
辺りを見回しましたがドームカバーは何処にも見当たらず、
多分風によって、かなり遠くへ運ばれてしまったようです。( \80×2 (>_<) )

何とか全滅は逃れましたが、初めて尽くしの経験だったので、良い勉強になっています。

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
信州 Sustainable通信
プライバシーマーク サステナビリティ経営 PELP!

脱炭素へのアクション

2021年10月15日より、エイブルデザイン本社(長野市)が使用するすべての電力を
100%再生可能エネルギー由来の電力に変更しました。

© ABLE DESIGN,INC.